大学生になると、なんだかんだで本を買いますよね。
教科書はもちろんのこと、文庫本、雑誌、漫画…
電子書籍が増えてきたといえども、まだ紙の本が好きな人も多いのではないでしょうか!
でも、どーせ買うなら、一番お得な方法で買いたくないですか???
というわけで、今回は頭を捻りに捻りまくって、どうすれば一番お得に本が購入できるのかを考えてみました!!
大学の生協をフル活用して、お得に書籍の購入しちゃいましょう!(^_-)-☆
新品の本は、割引かれない
特に教科書とかって結構高いし、どんどんバージョンも更新されていくので中古買うのもちょっとためらわれるじゃないじゃないですか。
やっぱ新品じゃないと…って。
でも、新品の本って、割引されているとこ、見たことないですよね!?
一応本は、どこの店舗でも同じ値段になるように、値引きができないようになっています。
なので、お得に買うのってすごく難しい…。
むしろ、どこの店で買っても同じやん!!
って思いがちです。
ですが、これは大きな間違いです。
お店は、そんな中でもお客さん獲得のために必死にいろいろな工夫をされています。
その1つが、ポイント還元です。
要するに、値引きはできないけど、ポイントでその分お返しするよ~というスタイルですね。
値引きはどこもできないので、このポイント還元が高ければ高いほどお得ということになります。
しかし、大学生、正確に言えば大学生協が使える人であれば、もっとお得にポイント還元を書店で受けることができます…!
大学生協は、組合員に対して、プリペイドカードか現金でのお支払いをすれば10%の割引を適用してくれます。
先程述べたように、書店で新品の本を値引くことは基本的にできません。
その例外が、大学生協なのです!!
援助してあげるから、しっかり勉強しなさいね~
と大学が言っているみたいですね(笑)
さらに、今は経済産業省のポイント還元事業に基づき、多くの生協ではプリペイドカードでの支払いで、最大5パーセントの割引を受けることができます!!
▼その内容について詳しくは以下の記事を参照
これで、常時、大学生協で本を買えば、
割引10% + 5%還元
の合計15%もすでにお得になっていますね!!
しかし!!ここで終わっていたらもったいない!!
もっとポイントを稼いで、お得に本を買える方法があるんです!!
しかも、この方法を使えば、「生協に置いていない本」であってもこの高還元率の中で手に入れることができるんです!!
次は、その方法を実際の画面表示とともに紹介していきたいと思います!!
欲しい本を生協で手に入れろ!!
実は、大学生協の書店の多くは、大手書籍流通サイト「本屋クラブ (honya club.com)」の受け取り店舗として指定することができます。
なので、
本屋クラブでほしい本を取り寄せ
▼
生協で受け取り+支払い
という一連の合わせ技を使うことで、生協に販売していない本でも、本屋クラブに掲載があるものであればポイントを大量に獲得しながら購入することが可能になります!!
しかし!!ちょっと待った!!
これをもっとお得にしちゃいましょう!!!
その方法はずばり、ポイントサイトを経由することです。
私がここ半年以内で見る限りでは、本屋クラブで最強の還元率をたたき出してくれるのは、陸マイラーご用達の大手ポイントサイト「モッピー」です!!
本屋クラブに行く際に、モッピーをちょっと経由するだけで、さらに4パーセントもの還元をさらに獲得することができます!!
ポイントサイトの還元率は時期に応じて変動します。詳しくは当該サイトをご確認ください
注:2020年5月現在、モッピーでのポイント還元は2.5%となっています。読み進める際にはご注意ください。
生協の10%割引 + キャッシュレス5%還元 + モッピーの4%還元
で合計19%もお得に購入することができちゃいます!!
医学部とかは教科書も高いので、1冊1万円とかはざら…
それが合計19パーセントも還元があるとなると、約2000円もお得に購入することができるわけです!!これは大きい、大きすぎるぞ!!
これを使わなかったらむしろめちゃくちゃ損した気分になっちゃいます(笑)
もう大学生の皆さんはお分かりですね?
本を買うときは、
- モッピーを経由して
- 本屋クラブから欲しい本を注文し
- 生協でプリペイドカードで支払う
これで約2割もお得に購入が可能です!!
極端な話をすれば、店頭に並んでいる本でも、わざわざ本屋クラブで店頭受け取りに指定すればモッピーの4%が貯まるのでお得です(笑)
ぜひ積極的に実行していきましょうね!!
▼モッピーの入会はこちらから

(画像あり)モッピーを経由して本を注文する方法
では最後に、モッピーを経由しながら実際に生協で本を注文するまでの流れを確認したいと思います! これは私が参考書を購入した時の実際の画面です!! まず、モッピーのトップページに向かいます。
pc.moppy.jp
モッピーを使うよ~っていう方は、こちらからまず登録を済ませましょう!

さて、モッピーのトップページにたどり着いたら、上の検索ツールバーで “honya”と検索してみてください。


本屋クラブが表示されましたか? 私が購入したタイミングでは4パーセントしっかり還元されるタイミングでした。 こちらをクリックしましょう!

なお、余談ですが、ポイントサイトを使う際には、この下の獲得条件をしっかりと読むようにしてくださいね! そこに合致しなければせっかくのポイントがもらえずに終わってしまいます…
確認が終われば赤い「Point Get!」をクリックしましょう。 Honya.clubのウェブサイトへと移動します。 移動したら、欲しい本を検索してみましょう!!

私は今回、レビューブックという、国試対策の参考書を2冊購入する予定です。 そうすると、いろいろと候補が出てきます。 お目当ての本をチェック!


チェックして次へと進むと、注文確認画面が出てきます。

お目当ての本がしっかりと入っていることを確認して注文手続きへと進んでいきます。 この際、しっかりと店頭受取を選びましょうね!! その際、自分が一番使う生協のお店を受け取りの店舗として指定しましょう!

店舗検索の際には、都道府県などから絞り込んでいくことができます。

店舗の指定はできましたか?それでは最後にすべてを確認して、注文を押しましょう!!

これ見て注文は完了です。お疲れ様でした!
通常のネットショッピングとほとんど手間は変わらないことにお気づきでしょうか? これだけ大量ポイントが獲得できます! なお、本屋クラブは残念なことに、店頭受け取りの場合はウェブ上でのポイントはつきません。
しかし、それ以上の還元を、生協の店頭で購入することで得ることができるので、ここは潔くあきらめましょう。
モッピー ついては、ポイントをすぐに反映されるわけではありませんが、私の場合、ポイント予定明細の中に、翌日の段階ではすでにポイントが判定中なっていました。

皆さんも注文が終われば、確認してみてくださいね!
はじめは私も
「大学生協だから、勉強に関係のある本しか注文できないのかな?」
なーんて思いましたが、 こんなチラシも配ってましたし、勉強に関係のない書籍でも堂々と取り寄せることができますね笑

大学生協は、このように使い方を工夫すればとてもお得な買い物ができる可能性があります。 大学生は、ぜひ賢く生協を活用していきましょう!
医学部って、苦しいけど楽しい!
以上、マイルで旅する医学生「ちっぷ」(@aiueo_tips)がお送りしました!
最後までお読みいただきありがとうございました!

にほんブログ村
マイル旅、最高!
実は私、普段は「マイル旅」のことをメインにブログを書いています(*^-^*)
マイルを貯めて、使って、お得に世界中を旅したい!あなたも「マイル旅」、始めてみませんか?
コメント